霞ヶ関キャピタル seven x seven ファンド#1

霞ヶ関キャピタル株式会社
霞ヶ関キャピタル株式会社
予約優先受付期間
募集開始前

投資受付金額

95,637,471円/330,000,000円

霞ヶ関キャピタル seven x seven ファンド#1
28%
投資申込み
先着

投資申込の前に取引書面の内容を
必ずご確認ください。

基本情報

ファンドの条件

予定利回り
(年率・税引前)
2.50%
予定運用期間
12ヶ月

2025/4/212026/4/30*予定

募集金額
330,000,000円
元本償還方法
満期一括
利益配当方法
毎四半期
担保・保証
担保なし保証なし
最低成立金額
30,000,000円
資金使途
一般事業資金

ファンドの条件の定義

投資申込方法

募集方式

ファンド予約対象

ファンド予約対象

抽選募集なし

抽選募集なし

先着募集あり

先着募集あり

  • ファンド予約対象:2025/4/1 15:302025/4/2 18:00に予約経由で投資申込を受け付けます。 詳しくはファンド予約ガイドをご覧ください。
  • 抽選募集:このファンドでは抽選は実施しません。
  • 先着募集:2025/4/2 19:00 〜 2025/4/14 15:00で投資申込を受け付けます。

決済方法

Fundsデポジット口座

Fundsデポジット口座

  • 当ファンドへの投資申込にはお客様専用のFundsデポジット口座をご利用いただきます。
  • 投資申込前もしくは投資申込後所定の入金期限日までに、投資に必要な金額をデポジット口座にお振り込みください。入金方法の詳細はこちらのページをご確認ください。

スケジュール

2025/4/2 19:00

先着募集 募集開始

2025/4/14 15:00

先着募集 募集終了

2025/4/21

運用開始日

利息が発生する期間

2026/4/30

運用終了日(予定)

2026/5/25

最終分配日(予定)

企業情報

参加企業

参加企業の詳細はこちらのよくあるご質問をご確認ください。

霞ヶ関キャピタル株式会社

霞ヶ関キャピタル株式会社

東証上場 (3498)

company performance summaryこの企業の実績

運用終了ファンド数

10

正常償還率

100%

正常償還率とは

ファンドの枠組み

投資家
投資家
投資
分配
ファンド組成企業

ファンズ・レンディング

非上場

ファンズ・レンディング
貸付
利払い
返済
借り手

霞ヶ関キャピタル

東証上場 (3498)

霞ヶ関キャピタル

その他の企業

ファンズ・オペレーション合同会社

地位移転ビークル

ファンズ・オペレーション合同会社

非上場

「その課題を、価値へ。」を経営理念に掲げる霞ヶ関キャピタル

霞ヶ関キャピタル株式会社(東証プライム上場、証券コード:3498)は、不動産開発において、コンサルティング型デベロッパーとファンドマネジメントの機能を融合した、独自のビジネスモデルを構築しています。

このビジネスモデルを活用して、「その課題を、価値へ。」の経営理念のもと、物流事業・ホテル事業・ヘルスケア事業など、社会課題を解決する多様なアセットを開発し、企業価値を向上してきました。

それぞれの事業の特徴は以下の通りです。

物流事業

2023年の国内市場が過去最高額を記録するなど、需要の高まりが続く冷凍食品や、2030年のフロン規制等への対処を受けて、自社ブランド「LOGI FLAG」で環境配慮型の冷凍冷蔵倉庫を開発・展開しています。

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki01 img02

ヘルスケア事業

看護師・介護士が常駐しながらも、自宅のように広々とした居心地のよい施設を開発しています。需要拡大に向けてサービスを拡充し、前向きに人生を全うできる終末期医療を支援します。

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki01 img03

ホテル事業

独自のポジショニング戦略により、強力な4つのブランド(fav,FAV LUX,seven x seven,BASE LAYER HOTEL)を展開しています。

デザインにこだわりながらも、徹底した省人化したオペレーションにより、高いコストパフォーマンスと快適な宿泊空間を実現しています。

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki01 img04

「贅沢と⾃由」を調和させたラグジュアリーホテル seven x seven ⽯垣

ホテル事業に注力する霞ヶ関キャピタルは、連結子会社のfav hospitality group株式会社のもとで、2024年9月、沖縄・石垣島に「seven x seven 石垣」を開業しました。

同社におけるハイエンドラインのホテルとして誕生した「seven x seven」は、「ラグジュアリーを遊べ」をタグラインに、常に変わりゆく 「今の時代のラグジュアリー」を再定義するブランドです。

「Luxury Japan Award」BEST10に選出

世界の富裕層に日本のラグジュアリーなホテル・旅館、レストランを発信するために設立された「Luxury Japan Award 2025」において、ブルガリ ホテル 東京やアマン東京などと並び、ホテル・旅館部門のBest10に「seven x seven 石垣」が選出されました。

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki01 img06

「seven x seven ⽯垣」でしか得られない体験

「seven x seven ⽯垣」は、新⽯垣空港から⾞で約18分に位置し、マリンブルーの海と真っ白な砂浜が特徴的なマエサトビーチに近い⽴地にオープンしました。

プロサウナー集団「TTNE」が監修した「シーサーサウナ」や、地元・沖縄の食材で彩られるラテンイタリア料理、太平洋が望めるインフィニティプールなど、「seven x seven ⽯垣」でこそ得られる体験を提供します。

サウナ

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki img03

1Fの「シーサーサウナ」

サウナクリエイティブ集団「TTNE」の監修により、2つのサウナが完成しています。ホテル1Fの共用サウナ「シーサーサウナ」では大胆なロウリュ体験を楽しめ、2Fの「スカイビューサウナ」ではインフィニティプールを眺めながらサウナを体験できます。

バー

レッドとブラックで統一された空間が特徴の「Red.」は、大人の遊び場をコンセプトにしたバーです。フロアにはシーシャやビリヤード、カラオケなども完備し、DJイベントを定期的に開催する予定です。

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki img04

レストラン

ポルトガル語で“ビート”や“鼓動”などの意味を持つレストラン「BATIDA」では、スパニッシュやメキシカンなどのラテンのエッセンスを加えた、南国・石垣島だからこそ表現できる「ラテンイタリアン」の料理を堪能できます。

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki img05

メインディッシュには、石垣牛の経産牛である「新里牛」を使用したステーキや、地元石垣の養鶏場で飼育された「南ぬ鶏」とケソ・ブランコチーズを使ったタコスなど、幅広いメニューが用意されています。

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki img06

「新里牛」を使用したステーキ

ルーム

部屋は121室(全21タイプ)。全てテラス付き、パノラマビューを実現しています。テラスから海を一望できるオーシャンビューのタイプに加え、ジャパニーズモダンな畳つきの和洋室など、宿泊客がニーズにあわせて客室を選べます。

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki img07

テラスからはオーシャンビューが広がる

プール

「seven x seven 石垣」では、2つの異なるプールがあります。1つ目がホテルフロントからつながる「ファミリープール」。ジャグジーやカバナも完備され、家族連れでもゆったりと過ごせます。

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki img08 (1)

ファミリープール

2つ目の「インフィニティプール」は20歳以上限定で、太平洋を一望しながら、プールバーでドリンクや食事を楽しめます。サウナや水風呂が設置されており、静かな空間の中で思い思いの時間を過ごせます。

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki img08

インフィニティプール

「400㎡超」のペントハウスが予約をスタート

2024年10月8日からは、石垣島の壮大な自然を一望できる400㎡超のメゾネットタイプのペントハウス「ザ・セブンペントハウス」の予約を開始しました。客室には、ミニバー・ワインセラー、プロジェクターの設備から、バスルーム、テラスジャグジー、プライベートサウナまで完備。最大8名まで宿泊可能です。

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki img09

kasumigasekicapital-sevenxsevenishigaki img10

注意事項

このファンド特有の注意事項

  • 当ファンドを組成するファンズ・レンディング社は、当社の100%子会社です。
  • クーリング・オフ制度の適用はありません。
  • 運用開始までの資金を預金にて分別管理します。
  • 決算期ごとにファンド報告書を発行します。

「重要事項説明書」に当ファンドの条件や注意事項などをまとめています。投資の前に必ずご確認ください。

Fundsで取り扱うファンド共通の注意事項

  • Fundsでは、お客様専用デポジット口座に入金する際の各金融機関が定める振込手数料以外の手数料はかかりません。詳しくは、こちらの記事をご確認ください。
  • 目標金額に達しなかった場合や超過した場合の扱いについては、こちらの記事をご確認ください。
  • Fundsで取り扱うファンドは元本を保証するものではありません。
  • Fundsで取り扱う貸付ファンドでは、借り手が期限前に借入金の返済を行うことができます。この場合ファンドも早期償還となり、借入期間が短くなることで借り手の利息支払額が軽減される結果、配当金も当初予定額を下回る可能性があります。
  • 本ページに掲載された財務情報は、原則として当ファンド公開時点で公表済みの確定した直近の通期決算に基づいています。上場企業であるなどの理由により、ファンド公開日以降に新たな財務情報が公表される場合がありますが、当該情報は各企業のWebサイトや開示システム(EDINETTDnetなど)をお客様ご自身でご確認ください。
  • 本ページに掲載された過去実績の数値は、お客様の将来における運用成果などをお約束するものではありません。
  • 当社は、ファンド組成企業から入手した資料の調査等を行い、財務状況、事業計画の内容及び資金使途等の項目について審査を実施しております。審査の結果、当ファンドの取扱いが承認されております。
  • 投資のお申し込みに際しては、ファンドの詳細やリスク説明、重要事項説明書などをよくお読みになり、内容について十分にご理解いただき、投資判断はお客様ご自身にて行っていただきますようお願いいたします。
FacebookTwitterInstagramLine

固定利回りの資産運用 Funds (ファンズ)は、ファンズ株式会社が運営を行なっております。

※固定利回りとは、ファンドの利回りが募集時に定められていることを意味しており、利回りを確約するものではありません。

ファンズ株式会社 第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3103号
一般社団法人第二種金融商品取引業協会 加入

©Funds, Inc.All Rights Reserved.