株式会社ボルテックス
投資受付金額
100%
予定利回り (年率・税引前) | 予定運用期間 | 募集金額 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.20% | 約11ヶ月 2023/4/17〜2024/3/29*予定 | 250,000,000円 | |||||||||
元本償還方法 | 利益配当方法 | 担保・保証 | 最低成立金額 | ||||||||
満期一括 | 毎四半期 | 担保なし・保証なし | 30,000,000円 | ||||||||
資金使途 | |||||||||||
一般事業資金 |
抽選募集なし
先着募集あり
Fundsデポジット口座
2023/3/29 19:00
先着募集 募集開始
2023/4/10 15:00
先着募集 募集終了
2023/4/17
運用開始日
利息が発生する期間
2024/3/29
運用終了日(予定)
2024/4/25
最終分配日(予定)
ファンドの枠組み
その他の企業
地位移転ビークル
ファンズ・オペレーション合同会社
未上場
区分所有オフィスを展開するボルテックス社
ボルテックス社は、収益不動産である「区分所有オフィス®」を核とした資産形成コンサルティングを行う未上場会社です(「区分所有オフィス」はボルテックス社の登録商標)。2022年3月31日時点で資本金1億4084万円、従業員数513人を抱え、本社を含む10拠点で事業を展開しています。
主力の「区分所有オフィス」では、東京都心の商業地に建つ中規模オフィスビルを一棟仕入れ、フロア単位、部屋単位で区分所有化したうえで、「VORT®シリーズ」として販売、展開しています。
VORTシリーズの販売にあたりボルテックス社は、物件の価値を向上させるバリューアップ工事をはじめ、区分化、管理組合の組成や遵法性の確保、長期修繕計画の策定や省エネ化に至るまで一貫して実施しています。
ボルテックス社は1999年の創業以来、「不動産イノベーション」を掲げ、収益不動産を核とした資産形成やアセットマネジメントを数多くの企業経営者に提案し、これまで成長してきました。
総合預かり資産、管理戸数を増加させた結果、2022年3月期には、連結売上高511億78百万円、経常利益51億22百万円、グループ保有物件金額584億55百万円、純資産428億45百万円、総資産1,356億80百万円となりました。同3月期の時点で総預り資産は4,092億78百万円、管理戸数は1,871戸に上ります。
中長期の有益性を期待できる区分所有オフィス
東京都心に建つ中規模(一棟価格10億円~50億円)のハイグレードオフィスビルを分譲する「区分所有オフィス」は、新しい不動産投資として注目を浴びています。
これまでオフィス物件への投資といえば、一棟丸ごと購入するのが一般的だったため、機関投資家など大口の投資家だけが投資対象としてきました。ところが、区分所有オフィスの登場により、一般の不動産投資家でも投資できる可能性が出てきました。
左から「GIRAC GINZA」(2021年7月撮影)、「VORT京橋Ⅱ」(2022年6月撮影)、「VORT東日本橋Ⅱ」(2022年12月撮影)
区分所有オフィスの最大の特長は、大きな資金がなくても都心のオフィスビルに投資できることです。
一棟ビルの区分化によって価格を抑えられるため、小規模ビルを一棟購入した場合と同予算で都心の立地にグレードの高いオフィスを購入できます。一棟丸ごと購入すると数十億円が必要となる都心の中規模ビルでも、区分所有であれば一棟丸ごと購入に比べて6分の1~30分の1程度に費用を抑えられ、資金的なハードルを下げられます。
また、資産価値が高く希少性もある都心部のオフィスビルを活用した「区分所有オフィス」は、中長期の有益性を見込めます。オフィスビルはマンションに比べて災害に強く、都心であれば人口減の影響も受けにくいといえます。物件の価値が下がりにくく、売却時に利益が生まれることもあります。
ボルテックス社は今後、本ファンドで集まった資金を活用し、さらに区分所有オフィス事業を発展させる方針を掲げています。
不動産小口化商品「Vシェア」の紹介動画
ボルテックス社は、東京都心にある資産価値の高いオフィスビルに多くの顧客が投資できるよう、不動産小口化商品「Vシェア」を展開しています。Vシェアでは、不動産特定共同事業法に基づく任意組合型のスキームを用いているため、J-REIT(不動産投資信託)のような有価証券と異なり、実物不動産を所有しているのと同等の扱いで保有することが可能です。
2022年3月末現在、累計販売実績135億円超、物件組成数18件となっています。
Fundsを利用する理由
ボルテックス社は、資金調達チャネルの多様化、投資家とのコミュニケーション強化を図るためにFundsにご参画いただきました。投資家の皆様へのメッセージを下記に掲載しています。ぜひご確認ください。
当社は「1社でも多くの100年企業を創出するために」という想いのもとに、「区分所有オフィス」を活用した不動産戦略で、本業に連動しない収益と売却可能な資産を確保し、事業の企業価値の向上と継続性の向上に貢 ...
すべて読む
「重要事項説明書」に当ファンドの条件や注意事項などをまとめています。投資の前に必ずご確認ください。
リスク・注意事項について(重要事項説明書)このファンドの募集は終了しております。
Fundsでは過去に募集したファンドの詳細ページを参考情報として掲載しておりますが、サイト全体のデザイン変更等に伴い、募集当時と表示形式が異なっている場合がございます。ご了承ください。