五常・アンド・カンパニー株式会社
投資受付金額
100%
予定利回り (年率・税引前) | 予定運用期間 | 募集金額 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.40% | 約18ヶ月 2023/4/24〜2024/10/31*予定 | 200,000,000円 | |||||||||
元本償還方法 | 利益配当方法 | 担保・保証 | 最低成立金額 | ||||||||
満期一括 | 毎四半期 | 担保なし・保証なし | 30,000,000円 | ||||||||
資金使途 | |||||||||||
一般事業資金 |
抽選募集なし
先着募集あり
Fundsデポジット口座
2023/4/5 19:00
先着募集 募集開始
2023/4/17 15:00
先着募集 募集終了
2023/4/24
運用開始日
利息が発生する期間
2024/10/31
運用終了日(予定)
2024/11/25
最終分配日(予定)
ファンドの枠組み
その他の企業
地位移転ビークル
ファンズ・オペレーション合同会社
未上場
マイクロファイナンスを展開する五常・アンド・カンパニー社
五常・アンド・カンパニー社は2014年7月の創業以来、グループ会社を通じ、途上国において主に中小零細事業者向け小口金融サービス(マイクロファイナンス)を展開するホールディングカンパニーです。
代表の慎泰俊さん=後列左端=と現地の顧客たち(提供:五常・アンド・カンパニー社)
五常・アンド・カンパニー社は各国のグループ会社を通じて、途上国の低所得者層向けに融資、預金、送金といった金融サービスを提供しています。
ビジネスモデルは、五常・アンド・カンパニー社の子会社・関係会社である現地の金融事業者(グループ会社)が各種金融サービスを提供し、各社が利息・手数料収入を得る仕組みとなっています。五常・アンド・カンパニー社は各グループ会社の会計利益を取り込みつつ、一部では配当や経営指導の対価を受け取っています。
2022年9月時点で、インド・カンボジア・スリランカ・ミャンマー・タジキスタンに約8,500人のグループ従業員を擁し、借り手となる顧客数は130万人、融資残高は7.0億ドルで、日本円で1,000億円超(1ドル=145円で換算)となっています。2017年度からの5年間の営業収益の年平均成長率は104%となっています。
コロナ禍でも貸倒率は“低水準”
五常・アンド・カンパニー社の顧客130万人は、金融インフラが不十分な途上国に暮らす個人事業主や中小の零細企業で、その9割以上は女性であり、8割以上が大都市から離れた郊外で暮らしています。
融資を受けて事業を展開する女性たち(提供:五常・アンド・カンパニー社)
マイクロファイナンス事業における貸倒率(※)は2014年の創業以来、新型コロナウイルス(COVID‑19)の感染拡大前で0.3%以下でした。感染拡大後であっても貸倒率は1.5%以下で推移しています。
※「貸倒率」は、グループ8社(子会社及び持分法適用会社)の直近12ヶ月間のネット貸倒償却金額(貸倒償却額-償却済債権の回収額)/オフバランスを含む融資残高の12ヶ月平均値(前月末まで)として算出
貸倒率の推移(五常・アンド・カンパニー社の資料をもとに作成)
このような貸倒率を達成できている理由には、返済や貸出時におけるキャッシュレス化が感染拡大前から進んでいたことでロックダウン時でも融資の返済を受け付けられたことや、日頃の地道な組織作りや事業改善が挙げられます。
従来のマイクロファイナンスのオペレーションでは、審査時と資金回収時に顧客との対面接点を設ける必要がありました。これに対して五常・アンド・カンパニー社では、既存の事業モデルにテクノロジーを用いることでオペレーション全体の効率化を推進し、人件費比率の削減や、金融サービスの利便性の向上を実現しています。
すでにインドでは、従業員がタブレットPCと指紋リーダーを用いた指紋認証によるキャッシュレスの返済が可能になっています。その他にも、モバイル送金や代理店を介した金融サービスも提供しています。
タブレットを使って返済処理を行う様子(提供:五常・アンド・カンパニー社)
顧客数1億人を目標に「民間版の世界銀行」へ
今回のファンドで集められた資金は、五常・アンド・カンパニー社の一般事業資金に充てられます。
五常・アンド・カンパニー社はこれからも途上国でマイクロファイナンス事業を展開します。テクノロジーの導入や資金調達コストの削減などにより、低価格で良質な金融サービスを2030年までに50ヶ国1億人以上に届けることで、「民間版の世界銀行」と称されるような企業となることを目指しています。
ミャンマーで融資を受けて一食200円の食堂を運営する女性(提供:五常・アンド・カンパニー社)
Fundsを利用する理由
五常・アンド・カンパニー社は、資金調達チャネルの多様化を図るためにFundsにご参画いただきました。投資家の皆様へのメッセージを下記に掲載しています。ぜひご確認ください。
Fundsを通じて国内投資家の投資需要と途上国における中小零細事業者の資金需要を適切な水準のリターンを通じて繋げたいと考えています。皆さまからお預かりした資金は当社の一般事業資金として活用します。主力 ...
すべて読む
「重要事項説明書」に当ファンドの条件や注意事項などをまとめています。投資の前に必ずご確認ください。
リスク・注意事項について(重要事項説明書)このファンドの募集は終了しております。
Fundsでは過去に募集したファンドの詳細ページを参考情報として掲載しておりますが、サイト全体のデザイン変更等に伴い、募集当時と表示形式が異なっている場合がございます。ご了承ください。