投資受付金額
303,113,329円/500,000,000円
投資申込の前に取引書面の内容を
必ずご確認ください。
2025/2/10〜2027/1/29*予定
ファンドの条件の定義
ファンド予約対象
抽選募集なし
先着募集あり
Fundsデポジット口座
2025/1/22 9:00
先着募集 募集開始
2025/2/3 15:00
先着募集 募集終了
2025/2/10
運用開始日
利息が発生する期間
2027/1/29
運用終了日(予定)
2027/2/25
最終分配日(予定)
ファンズ・レンディング
非上場
ボルテックス
非上場
その他の企業
地位移転ビークル
ファンズ・オペレーション合同会社
非上場
「区分所有オフィス®」を展開するボルテックス
収益不動産を核とした資産形成コンサルティングを行う株式会社ボルテックスは、「経営に新常識をもたらし富の再分配を実現することにより、社会における格差の拡大とそれによる分断を是正する」というパーパスを掲げています。
主力となる「区分所有オフィス®」では、これまで一棟ごとの購入が一般的だったオフィスビルの物件価値を高めて区分化して販売し、東京都心の商業地を中心に区分化した中規模オフィスビルのブランド「VORT®シリーズ」を展開しています。
さらに、区分化した1フロアをさらに小口化することで、これまで個人単位では投資が難しかった都心プライムエリアのビルに500万円(1口を100万円単位として5口以上)から出資できる不動産小口化商品「Vシェア®」も販売しています。
在籍型出向サービス「Vターンシップ®」
Vターンシップの活用方法がわかる動画
ボルテックスでは、不動産のみならず、企業間連携を通じて競争力を高める在籍型出向サービス「Vターンシップ®」を提供し、人材戦略支援事業を展開しています。
Vターンシップでは、送出企業と受入企業の出向契約条件に基づいて、従業員が自社に籍を残したまま他社に出向し、決められた期間で就労します。
主なサービス内容は以下のとおりです。
希望に沿った相手先会社の探索と提案
出向手続きに関する相談・助言
出向予定者とのコミュニケーション支援
助成金に関する相談・助言
出向期間中の出向者への支援
独自ネットワークで人材をマッチング
従来は大企業から子会社や関連会社への出向が主であり、「中小企業から大企業へ」「中小企業から中小企業へ」と出向する事例は一般的ではないとされています。
ボルテックスは不動産業務を通じて独自に築いた全国約47,000社のネットワークを活用することで、中小企業から大企業への出向、中小企業間における出向という、これまでにはなかった出向の形をVターンシップで実現しています。
ボルテックスは同サービスを通じて、異なる文化や環境での「越境学習」を通じた従業員の成長と、企業同士の連携を促進し、利用企業の人材育成や課題解決を目指しています。
Vターンシップでは、送出企業と受入企業に希望条件をそれぞれヒアリングした上で、業種職種が多岐にわたる独自のネットワークの中から、条件に合った人材をマッチングして企業に紹介しています。
企業の人材育成や人材不足を支援・解決へ
Vターンシップの利用で解決できる人材送出企業の課題
送出企業はVターンシップの利用により、社員の成長が期待できるとともに、自社にはないノウハウやスキルを獲得できるというメリットがあります。
他社で新たな視点やスキルを身に付けた社員が戻ってくることで、業務上の改善点や、経営課題に対する解決策、新規事業のアイデアが生まれる可能性も出てきます。
さらに、出向者の職場環境適応をサポートするため、人材業界出身の経験豊富なキャリアアドバイザーが出向者のサポートと送出企業・受入企業の双方に情報を共有する体制を整えています。
出向者、送出企業、受入企業の3者それぞれにメリット
Vターンシップの利用で解決できる人材受入企業の課題
Vターンシップの受入企業には、永続的な雇用を約束することなく、即戦力となる人材を確保できるという点が、利用するメリットとしてあげられます。
例えば、営業人材を出向者として受け入れた場合、その人材が持っている人脈の活用が可能となります。製造業であれば、出向で入ってきたベテランの職人に若手の技術指導を担当してもらって社員を育成できます。
人材送出の参考事例
受入企業側は場合によって助成金(産業雇用安定助成金)が受給できるメリットもあり、Vターンシップでは出向者本人、送出企業、受入企業、3者それぞれがメリットを享受しながら、人材分野における課題の解決を図れます。
このようにボルテックスでは、少子高齢化に伴う労働人口減少による人材難の解決に貢献するとともに、従来にはない出向サービスの提供により働き方や人材育成に新しい選択を増やし、社会に大きな変化を起こしたいと考えています。
【Funds優待】獲得条件を満たした方全員にルタオの「北海道小麦のナポリ風ピッツァ~トリュフ&ミラノサラミ~」をプレゼント
下記、本優待の獲得条件を満たした方全員に、Funds優待(以下、本優待)として、株式会社ケイシイシイのブランド「ルタオ」の人気商品「北海道小麦のナポリ風ピッツァ~トリュフ&ミラノサラミ~」(税込1,890円相当)をプレゼントいたします。
本優待の獲得条件
当ファンドに100万円以上投資された方
「北海道小麦のナポリ風ピッツァ~トリュフ&ミラノサラミ~」(税込1,890円相当)
※画像はイメージです
もちもちの生地にトリュフ薫る、本格ピッツァをご自宅で。 北海道産小麦の生地を長時間発酵し、 香り豊かなもっちりとした食感に。 チーズ、グリーンオリーブ、マッシュルーム、ミラノサラミ。 具材の塩味や旨みをトリュフの香りが 包み込むように広がります。
本優待の発送
本優待の獲得条件を満たす方を対象に、当社指定の下記条件にて商品お届けの手配をいたします。
配送日時:2025年3月8日(時間指定なし)
配送先:Fundsにご登録されているご住所(2025年2月20日時点) (法人の場合は取引担当者の住所に送付いたします)
クール便でのお届けとなります。
当社指定の配送日時、配送先以外の条件をご希望の方は、別途ご案内する「Funds優待配送条件変更フォーム」(以下、変更フォーム)にて、変更を希望する配送日時、配送先などを変更フォーム記載の回答期限までにご入力ください。
変更フォームは、2025年2月14日までにFundsにご登録中のメールアドレス宛にお送りします。
配送日は2025年3月8日(土)〜2025年3月16日(日)からご指定いただけます。
変更フォームへの入力がない方、入力内容に不備がある方は当社指定の条件でのお届けとなります。
変更フォームへの回答期限は、フォームの送信から約1週間を予定しています。
本優待は株式会社ケイシイシイより配送手配をおこないます。
宛所不明、配送会社の保管切れなどによる持ち戻りの再発送対応は行っておりません。Fundsご登録のご住所に変更がないか、変更フォームにご入力するご住所に間違いがないかご確認ください。Fundsご登録のご住所に変更がある場合は、お問い合わせにて「ご登録情報変更について」をご選択いただき必要書類を添えてお問い合わせください。
優待品配送後にお届け先を変更(転送)する場合、送り状記載のお届け先から変更後のお届け先までの運賃が別途発生します。運賃はお届け先様のご負担(着払)となりますのであらかじめご了承ください。
2025年2月14日を過ぎても変更フォームが記載されたメールが届かない場合は、2025年2月16日までにお問い合わせよりご連絡ください。変更フォームの回答期限を過ぎた後の個別対応はできかねますのであらかじめご了承ください。
注意事項
Funds優待をご希望される場合は、投資申込画面にてFunds優待の希望有無の「Funds優待を希望する」にチェックがある状態で投資申込を行ってください。
本優待の進呈をご希望されない場合、投資申込画面にてFunds優待の希望有無の「Funds優待を希望する」のチェックを外して投資申込を行ってください。投資申込画面にてFunds優待の希望有無の「Funds優待を希望する」のチェックをはずした状態で投資申込をされた場合、本優待をご辞退されたものとみなし、本優待進呈の対象外となります。
Funds優待の転売はご遠慮ください。
天災事変その他やむを得ない事情により本優待の提供またはご利用が困難となった場合、対象者への事前告知なく本優待の内容を変更・中断・中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
死亡、または、海外渡航その他の登録情報の変更を必要とする事実が判明した場合、その他Funds優待の付与が適切ではないと当社が判断した場面には、Funds優待を受ける権利は失効することがあります。
Fundsを利用する理由
ボルテックスは、資金調達チャネルの多様化、投資家とのコミュニケーション強化を図るためにFundsに参画いたしました。。投資家の皆様へのメッセージを下記に掲載しています。ぜひご確認ください。
このファンド特有の注意事項
「重要事項説明書」に当ファンドの条件や注意事項などをまとめています。投資の前に必ずご確認ください。
Fundsで取り扱うファンド共通の注意事項
固定利回りの資産運用
Funds(ファンズ)
固定利回りの資産運用 Funds (ファンズ)は、ファンズ株式会社が運営を行なっております。
※固定利回りとは、ファンドの利回りが募集時に定められていることを意味しており、利回りを確約するものではありません。
ファンズ株式会社 第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3103号
一般社団法人第二種金融商品取引業協会 加入
©Funds, Inc.All Rights Reserved.